オンラインによる講義の方法(2020年度)

 本ページの内容は2020年度向けの説明です。(Zooomの取り扱いなど2021年度からは異なることがありますのでご確認下さい。)名古屋大学の新型コロナウイルス感染症防止拡大の方針に基づき、NUCTを活用したオンライン講義方法について説明します。
このページではオンライン講義をどうやってNUCTで行うか、また名古屋大学の事情に特化した内容を取り上げています。
一般的な説明や方法は以下のページがとても参考になります。

Online lecture・名古屋大学教養教育院
教員のためのオンライン授業を行うにあたって・東京大学
ここで紹介するほかにもいろいろな方法があると思います。ぜひ共有させていただきこのページに追加していきたいと思います。
以下のアドレスまで教えて下さい。また、ご要望もお寄せ下さい。
  studio-admin@media.nagoya-u.ac.jp (メディアスタジオ)

【非同期オンライン講義】NUCTを利用したパワーポイント、PDF等の資料の配付と課題の出題と回収

用意した教材(パワーポイント、PDFファイル)をあらかじめNUCTにアップロードしておき、講義時間に関係なく
学生が個別にダウンロードし学習する形態です。質問・回答や意見交換はNUCTの「お知らせ」や「メッセージ」で
受講生全員や個別に提示可能です。「フォーラム」を使うと掲示板形式で議論が出来ます。

・資料の配布には、「リソース」機能を使います。こちらのWebページ解説動画をご覧ください。
・課題の回収には「課題」機能を使います。こちらのWebページ解説動画をご覧ください。
・PowerPointスライドショーに音声の解説を動画として配信することが可能です。
 その作成と配布方法はこちらの解説動画(要名大ID)をご覧ください。

【同期型オンライン講義】ビデオ会議システムZoom等を利用した遠隔講義

ビデオ会議システムを利用して教員と学生が同じ時間にインターネットを介して講義を行う方法です。
Zoomは、4月中教育機関向けに特別措置がとられています。...nagoya-u.ac.jp のメールアドレスでサインアップすれば、
  1.40分のミーティング時間の制限がなくなります。画面上には40分までと表示されますが実際には時間制限はありません
    特別な申請は不要です。
  2.100名以上のミーティングが可能に。ただし申請が必要です。申請はこちらのフォームです。
5月以降の取り扱いは、4月7日付部局長宛文書「新型コロナウイルス感染症の一層の拡大状況下でのデジタル教育の基本方針」を
ご覧ください。お手元に届いていない場合は部局事務にお尋ねください。
ノートPCにはWebカメラとマイクが内蔵されていることが多いです。デスクトップPCではWebカメラ(マイク付きが多い)を
購入して接続する必要があります。
転送データ量を減らすためにビデオ会議システム側で画質を落としますので、それほど高画質のカメラは必要ありません。

・はじめてのZoom説明動画(名古屋大学編)
  Zoomの使い方1_サインアップ/ダウンロード&インストール
  Zoomの使い方2_サインイン&スケジュール
  Zoomの使い方3_ミーティング開始&ミーティング中の機能
  Zoomの使い方4_ミーティング参加方法(学生編)
・Zoomのミーティング情報を受講生に知らせるには、NUCTのお知らせ機能を使います。
  こちらのWebページ解説動画をご覧ください。
・名古屋大学の対応はこちらをご覧ください。

【講義動画の撮影・中継・配信】すべてオンラインで手続きが出来るようにしました

研究室やゼミ室で受講生がいることを想定して授業を行う様子を撮影します。学生はその動画をリアルタイムまたはオンデマンドで
視聴し受講します。リアルタイムで行うには、Zoomを使うほか、YouTubeのライブ配信機能を使うこともできます。
ビデオカメラをお持ちでない方も、スマートフォン、デジタルカメラ、PC内蔵のWebカメラなど様々な機器を利用できます。
映像も大事ですが、音声を明瞭に録音することが受講生にはメリットが大きいです。

・録画した講義のオンライン配信の方法はこちらのWebページをご覧ください。情報基盤センターの動画配信サーバを使いNUCTに登録した
受講生だけに見せることができます。
すべての手続きをオンラインでできるようにいたしました。(4/10)
動画の登録作業はカテゴリーC(緊急事態)が適用される4月17日以降も継続する予定です。(4/16)

【サポート体制】

今回の事態にあたり、情報基盤センターではNUCTを活用した講義実施の特別サポート体制を準備しております。
詳細が決まりましたらこのページでもお知らせします。

当面の間、出張撮影、機材の貸出には対応できません。申し訳ありませんが、ご了承下さい。

【連絡先】

・動画配信 studio-admin@media.nagoya-u.ac.jp (メディアスタジオ、内線3906、10時から17時)
・NUCTの使用方法等 nuct-support@media.nagoya-u.ac.jp (NUCT運用管理・利用支援チーム)